出会いと別れ
2012/11/28 Wed. 21:13 | 未分類 | カメラ・PC他
2007年に我が相棒としてやってきたD300、大きな不満があった訳ではありませんが、
フルサイズへの憧れを抑えきれなくなり、ついにお別れすることとなりました・・・
残しておく事も考えたのですが、用途が被っちゃって使用頻度は低そうですし、
重量級二台持ち出しはツライ。
それだったら今年5月にやって来た、バリアングルD5100君をサブとしての二台体制の
方が良いかなって結論となりました。
で?
フルサイズ、機種は?って?
D600と最後の最後まで悩みましたが、最終的にD800が新しい相棒となりました。
シャッター音やボディサイズ、画素数などはD600が好みだったんですが、
D300と同じボディ質感に51点AFシステム、今までと同じ10pinターミナルの
リモートコードが使えるetc、やはりD800がいいなと(^^ゞ
たぶんD300ユーザーはそう言う人が多いんじゃないかなって思います。
気になるのは3630万画素のデータ、自分のPCでRAW現像できるのか?って
不安でしたが、今までと若干スピードは落ちますが問題なしでした♪
ちなみにPCは、Core2Quad2.40GHz、メモリ8GB、64ビットWindows7です。
Corei5 or 7にメモリを16GBとか沢山積めばかなり快適になりそうですが、
先立つものが無いので、その辺のスペックアップはもう少し先に・・・
D300での撮影は前記事の紅葉で終了、次回からはD800&D5100の撮影となります(__)
« 紅葉2012~宮島(1) | 紅葉2012~今高野山龍華寺(再訪問) »
この記事に対するコメント
こんばんは
うほぉ~~♫
体調を崩してゴロゴロしてましたがふとこちらの記事が目に入り
書かずにはいられませんでした。
おめでとうございます。
そしてD300さんお疲れ様でした。
我が家にはまだ300がいらっしゃいますが留守番が増えてきました。
lawさんはレンズもいい物をお持ちなので活躍しそうですね♫
お写真楽しみにしてます。
NIKONの新型は化け物か!
というお写真を期待しております
こんばんは。
フルサイズ購入おめでとうございます。
ますます、おぉ!っていう写真が増えるでしょうね。
楽しみにしております。
こんばんは^^
おおぉぉ~~!!やはり。
フルサイズについに!!
5100がある以上現状のレンズは残して
更に追加というカタチですよね、羨ましい2台体制ですね。
僕は乗り換えるならぜ~~んぶ手放さないと
先立つものがなくて・・自転車操業状態です(汗)
更なる素晴らしい写真たちを楽しみに待ってます♪
おぉぉぉ!羨ましいです。
僕はフルサイズにあこがれはないですが、D800は気になっています。
マウント変更になるのでレンズも含めたら…無理です(笑)
これまでも素晴らしい写真の数々。
これからはもっと楽しみにしています!!
とうとう逝きましたね〜^^
これからも楽しみにしております!
ついに行きましたねぇ~♪
おめでとうございます!!
広角のいい写真、ボケの美しい写真、あとは階調の滑らかさってところに差がでるのかなぁ~。
ますます楽しみです!
D800と入籍おめでとう~!O(≧▽≦)O
そうですか、ついにですか!
いわれての通りフルサイズを買うならサブ機はD5100で十分。
でもAPSとの2台体制ならまたレンズが結構沢山持ち歩くように
なるのでは・・?
私にはPCもついて来ないし買えませんが、羨ましい限りです^^
おぉぉ~フルサイズ機 購入おめでとうございます!!
羨ましい二台体制ですねぇ。
51点AFってのもすごいですね。
カメラの事も疎いので他はよくわかりませんけど
今までも素晴らしいお写真にうっとりしてたのが
さらに素晴らしい描写のお写真を見せていただけるのに
わくわくしますよ~。
フルサイズに参戦ですね!
これからもっと滑らかなボケのある写真が撮れますね~^^
Lawさんのフルサイズを活かした作品を楽しみにしています♪
ひゃ~!
ついに新しいカメラを♪
新しい相棒くん、おめでとうございます!(*^。^*)
長い間連れ添った子とお別れするのは愛着もあって
寂しいですが、新しい子を迎えたわくわく感もあって
これからが楽しみですね。^^
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>ちっちさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
あらら、大丈夫ですか?
また一段と寒くなるようですから、気を付けて下さいね。
D300もD700もいらっしゃるんですよね、
出番があるならまだまだ頑張ってもらわなくっちゃいけませんね(^^)
いえいえ、レンズは良い物もってないですよ、
DX専用レンズは全部ドナドナしましたし(^^ゞ
>ウナムさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
いえいえ、カメラの性能の違いが、写真の決定的差ではありませんから(爆)
>rskさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
いえいえ、そうはならないと思いますよ・・・
カメラは変わっても撮り手は一緒ですから``r(^^;)ポリポリ
>NOBUさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そちらに書き込んだ時には最終段階でした(^^ゞ
結局こういう結果になりましたけど・・・
レンズはAPS-C専用レンズだけ処分しましたが、殆ど広角レンズ(笑)
そんな訳でD5100は、今のところ望遠担当&単焦点お散歩用になりそうです。
>GINさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
単焦点と望遠以外はAPS-C専用だったので、
マウント変更とあまり変わらないかもしれません(^^ゞ
いえいえ、カメラが良くても撮影者がヘボいもので・・・_| ̄|○
こんばんは♪
恐れていた日がついに・・・見なかったことにしよう(^^;
600が有力候補とお聞きしてましたが、800にいっちゃったんですね!
600にして800にすれば良かったと思っても逆はありませんから、いい選択(´ー`)
こうなりゃナノクリ大三元まで突っ走りましょう♪D300はドナドナしたのでしょうか?まだでしたらなんでも引き取り1000円で如何?(。_゜☆\ バキ!!
>fiat_luxさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
誰かお亡くなりになられたようで・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
念願のフルサイズ、ファインダーを覗くだけで満足です♪
>egueguさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
もう少し待とうかなとも思ったんですが、
D800がお買い得かなと・・・(^^ゞ
フルサイズを活かした写真が撮れるかどうか・・・
今までとあまり変わらないかもしれません(-_-;)
>kanさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
D5100はあくまでサブですから、主に望遠を担当して貰う予定です。
なのでレンズの画角が被る事もなく今までどおりですよ♪
>はぴさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
三台体制も考えたんですが、D800があるとD300の使用用途が
殆ど無いんですよね。
いえいえ、他の方にもレスしましたが、
カメラが変わっても撮り手は一緒、ヘボい写真は変わりません・・・(-_-;)
>スキーさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですね、その辺りを意識して撮れば良いんでしょうが、
今まで通りの撮影になりそうなので、写真に変化はないかもしれません(-_-;)
>sugarさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ほんと手放すのは寂しかったですね、良いカメラだったし
まだまだ活躍出来る状態でしたからね。
でも使ってあげることが出来なくなるのは
解ってたので、こういう結果になりました(T_T)
>鍵コメ 2012/11/29 14:00さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうだったんですね、今確認しましたが大丈夫みたいです♪
あとでゆっくり拝見させて頂きます(^^)
僕もD800が欲しくて数ヶ月待ちました。
ただPCは32ビットでCorei7を積んでいますが、メモリが4Gしかありません。
メモリ不足表示が頻繁にでます。
D300の時はこんなことはありませんでした。
今はRawでの撮影は控えjpgで撮影し、カメラRawで開いて色合わせをしています。
64ビットにしてメモリの増設を考えなくてはいけませんね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>ABBKBBさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
予定よりちょっと、いや随分早くなってしまいました(^^ゞ
そうなんですよ、お話したようにD600に傾きかけていたんですが、
いろいろ考えるとD800がいいかなとなりました。
D600にすれば・・・と言う後悔はありませんが、
D600も欲しくなりましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
あ、D300は残念ながらドナドナです、みちくささんがお持ちのようなので
なんでも引き取り1000円で交渉を!(ΦωΦ)フフフ…
>Meipapaさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
予約して購入されたんですよね、
記事にされたら参考にさせて頂こうと思ってたんですが(^^ゞ
で、やはりCPUの性能が高いだけでは駄目みたいですよね、
32ビットだとメモリは最大4GBしか積めないので、ここは64ビットに
替えて8GB以上積めばかなり快適になりますよ♪
>鍵コメ2012/11/30 20:42さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰いたしております。
お返事はそちらへ書かせて頂きます(^^)
トラックバック
| h o m e |