長崎県と言えば「端島(軍艦島)」、そちらへも行ってみたかったんですが今回はこちらの○○島「池島」に立ち寄ってみました。
知ってる方もいらっしゃるとは思いますが、この「池島」も炭鉱の島として栄えた場所で周囲4km(端島は周囲1.2km)の小さな島で
すが、最盛期には約7500人もの人々が暮らしていたそうです。
端島は完全な無人島となり廃墟化してますが、こちら池島は2001年の炭鉱閉山後から人口がどんどん減り続け、2016年現
在は163人まで減ってしまったようですが、まだここで暮らしている方がいらっしゃるんです。

住んでる方がいるとは言え、皆さん港の近くの比較的新しい団地のほうみたいで、島の上部の団地はほぼ廃墟と化してます。
8000人→163人ですからね、団地のほうが完全に供給過剰状態、空き家も増えるってものです(-_-;)

そんな廃墟化した団地群の中でも特に異彩を放つのがこちら、8階建てのエレベーターなしの物件。
ただ、4階と5階の間には通路が設けてあって、下まで降りなくても横の部屋や建物に行くことが出来るようになってます。
うーん、この風貌がいいわぁ♪


中を散策してみました、当時の生活を感じるものも少しだけ残されていたりします。


以前岡村島の散策でも会ったなぁ、そばかすっ子(^^)
まさかあのアンソニーがねぇ・・・

22歳くらいでしょうかね、オイラは宿ありだけど・・・



ちょっと中を拝見したかったんですが、草に阻まれて断念_| ̄|○

島には沢山のねこちゃんがいます、池島の全住民の数よりも多いのだとか(^O^;)






最後は島の高台から・・・
こーんだけ団地があっても163人、左下のひろーいグラウンドと体育館のある場所が池島小中学校。
在校生は・・・1名!

炭鉱内部もツアーがあって見て回れるらしいのですが、今回は時間の関係でパスしました。
他にもまだまだ見て回りたいところも沢山あったのですが、また次の機会に。
とは言え建物の老朽化で取り壊される物件も多いとのこと、いつまでこの景色が見られるかは不明だそうです。
軍艦島のようになるのか、それとも普通の島になってしまうのかどうなんでしょうね。
-- 続きを閉じる --